家を購入したのは2016年の夏。
このページでは、都内に頭金なしのフルローン35年で新築建売物件を購入するまでの話をまとめました。
このページの目次
わが家がマイホームを購入したキッカケ
多くの人が人生の大きな出来事の時に家を購入するそうです。
結婚、出産、転勤、同居等、人生の大きなイベントですね。
我が家も例に漏れず1度目は結婚する時に物件を探し、2度目は次男妊娠中に物件探しを始めました。
1度目は通勤の事がメインでいかに駅から近いかコンビニはあるかをチェックしていましたが、2度目は子どもが生まれていたので目線が変わります。
公園や児童館や幼稚園や小学校のこと、小児科や公園、支援センターの場所なども考慮しました。
ちょうど賃貸物件の更新の年でもあり、妊娠中ならまだ私が動けますが産まれたら暫くは赤ちゃんのお世話で物件探しどころではなくなります。
長男が飽きてしまって大変でしたが、旦那が休みの度に住宅展示場や物件巡りに行っていました。
新築か中古かマンションか戸建てか
当初は中古物件を中心に探していました。
住みたかった土地が値上がりしていたこともあり、新築が良いけど高いので、中古なら買えるんじゃないかと探していました。
ちゃみは実家が分譲マンションで、5歳から住んできたので戸建への憧れが強く戸建て派。
旦那は実家も戸建で『マイホーム=戸建』の認識だったので、戸建で意見は一致。
大まかな住みたい地域の中で検索してみるも、中古物件でも3000万後半くらいの価格帯だった為、新築建売を探すことになりました。

頭金なしフルローンなら住宅予算はおいくら?
当時の予算はズバリ3000万前後!
都内で3500万までの物件も探してみました。
八王子の奥地の不便な所や、最寄駅にはなーんにもなくて家までひたすらながーい坂や階段が続くとか、後ろが崖とか。
と思うような物件ばかり。
立地重視の坂も少なく通勤も便利で老後も安心な狭小住宅 OR価格重視で更に田舎へと引っ込み、かなりの不便を強いられるが家は広く快適
建売物件の大幅な値下げ
今住んでいるとこよりそう遠くなく、まぁまぁ土地勘のあるところ。住所は希望していた市よりも評判の良い市!
立地はだいたいこんな感じ。
駅
- 最寄駅徒歩7分 隣の駅徒歩13分
- 駅ビルが沢山あって特急も止まるターミナル駅までは徒歩23分(電車で2分・バスで5分)
徒歩3分圏内
- 幼稚園
- コンビニ
- ドラッグストア
- バス停
徒歩5~10分圏内
- スーパー3軒
- 居酒屋・カフェ多数
- コンビニ
- 中学校
- 公園3か所
- 保育園
気になる物件の金額は、4,680万が値引きされて3,980万。
この物件を知った時が最初の値下げがあった日でした。
住宅ローン地獄の始まり
結果は言う間でもなく、予算オーバーを無理して購入に至りました。
ちゃみ家は『住宅ローン地獄』に足を踏み入れたのです。
予算オーバーについては旦那とは何度も話し合い喧嘩にも発展し、巨額のローンに怯え嘔吐したり不眠になったりと、かなりのプレッシャーとも戦いました。
検索魔になったのもこの頃です。
物件購入までの夫婦間での妥協点や物件購入に際して後悔したこと、マイホームで良かったこと等々を綴っていこうと思っています。
マイホーム購入アンケートで回答者全員プレゼント
新築マンション・戸建を購入した方で該当地域にお住まいの方は要チェック。
アンケート提出で5,000円分ギフトカード応募者全員にプレゼントですよ!!
ランキングに参加しています
1ポチッと応援してくださると、更新の励みになります♡
