ちゃみホームへようこそ、2児のママで主婦のちゃみ(@cyamiful)です。

このページの目次
2018年は大きな出費が多かった年
旦那のリフレッシュ休暇で宮古島への旅行やママチャリを購入するなどのドカン!!と一撃必殺な出費がありました。
相変わらず赤字家計なので医療費・美容費・特別費の予算は確保できず 😥
旅行三昧、思い出も赤字も増える
おでかけ記事がどんどん増えていくくらい旅行にたくさん行きました。
dトラベルのキャンペーンがすごくお得だったので毎月旅行に行ったりする数ヶ月間でした。
2019年は格安旅行が年に1~2回できたらいいなとは思いますが赤字が深刻化すれば諦めます。
たまには旅行してリフレッシュしたいのでdトラベルでお得なキャンペーンが継続的に実施されるといいなと思います 😉
そのお得なキャンペーン、今dトラベルでやってます!!!
これ、本当にお得だと思いませんか?!1月、2月連続宿泊でdポイント30,000ポイントプレゼントなんです。
1泊3万円以上が条件なので、実質旅行が半額で行けちゃうってことですよね。
このキャンペーンがあるからわが家は旅行ができます🤣
このキャンペーン、是非とも毎月やってほしい😍😍
幼児教育無償化と次男の入園
今年の10月から幼児教育無償化が実施される予定なので、9月入園予定の次男の保育料は1か月分だけで済むのかドキドキです。
我が家の通っている幼稚園の初期費用はざっと16万です。
ここから補助金が出ますが、補助金は2万円なので14万円はかかることになりますね。痛いです。
制服のない幼稚園なので私服ですが衣類は長男のお下がりがあるので、手提げやお弁当箱などの小物とリュック、上履きくらいかな。
(2021/01/24 00:00:30時点 楽天市場調べ-詳細)
レッスンバックなどは手作り指定の園もありますが、市販品でもOKな園なので不器用な私は購入します。
なんとかトータル1万円でおさえたいです😓
幼児教育無償化が始まったら習い事も始めたい
幼児教育無償化が実施されれば、保育料は月に1,300円になり保護者会費900円を併せても1人2,200円。
毎月4,400円で2人分になります。
無償化にならなければ、長男分が22,700円、次男は2人目なので半額で11,800円。
併せて34,500円なので3万円以上も違います!
この浮いた分、貯蓄するのはもちろんですが、習い事を始めようかと考えています。
みんな習い事しているので、あまり月謝の高くなくて子供がやりたいものを1~2つ探したいです。
教室に通うタイプか自宅で通信教育タイプか金額も含めてこれから検討しようと思っていますが、通信教育タイプだとスマイルゼミの幼児コースも気になっています。
他にも英語やリトミック、水泳に体操にピアノ、習い事って沢山ありますが、経済的なことも考えると本当に悩ましいです。
変動費の見直しで節約を目指す
見直そうと思っているのはズバリ食費です。
食費を節約しようとすると大きなストレスになり結局できなかったり、難易度の高い難しい項目です。
現状、とーっても無駄な買い物が食費で、食べる気で買ったのにまったく食べず賞味期限切れになって廃棄したりほうれん草などアク抜きや下ごしらえが面倒になってしまい買ったのはいいがそのまま放置してしまい傷んでしまったり。
とっても勿体無いことをしていたことに気付いたのです。
我が家は量より質タイプのようで『これ食べるかも~』『安いからお得だわ~』と安易に購入するのを見直そうと思います。
事実、最近では食費は6万円以上になることもあり家計を大きく圧迫しているのです。
貯金額公開|そろそろ本格的にマズイ?!
ちゃみ家の2019年1月の貯金額を公開します。
ズバリ!
210万円です。
うわー、ついにきちゃいました。やっちゃいました。
2018年1月の260万どころか、2017年1月の220万を下回ってしまいました・・・。
もう悠長なことは言っていられませんね。
ランキングに参加しています
1ポチッと応援してくださると、更新の励みになります♡
