ちゃみホームへようこそ、2児のママで主婦のちゃみ(@cyamiful)です。
[kanren postid=”345″]
このページの目次
とにかく赤字家計
ほぼ毎月、赤字経営のちゃみ家でした。
が、2017年の大きな変化はボーナスの額が通常に戻った事です。
2016年は夏冬共にボーナス激減の大ピンチでした。
その為、とにかく赤字で赤字の補填もできずひーひー言ってましたが、ボーナスが例年並みに戻ったので2017年は赤字の補填が可能になりました。
ちなみにボーナスの額は夏は51万、冬は52万円でした。
赤字の要因
予算が確保できていない、医療費・被服費・美容費のどれか一つでも発生すれば即赤字決定になります。
11月は私が体調を崩し熱が出たのでインフルエンザを疑って医療機関を受診したために医療費が発生しました。
幸い、インフルエンザではなかったのですがインフルエンザ検査に初診料も伴い、3,000円ほどかかりました。
増えた支出項目
ついに長男が幼稚園に入園しました。
ちゃみ家にもついに教育費が発生しました。
ですが、教育費ここは節約しちゃいけないところ!!!
保育料についてもまとめてみました。
祝☆幼稚園入園
2017年の秋より、長男が満3歳児保育で幼稚園へ入園しました。
2017年の4月からプレに申し込み通っていたのですが、息子は幼稚園が好きすぎてプレでは足りなかったので入園を決めました。
今年の4月から年少さんです。
幼稚園費用内訳
住んでいる地域の私立幼稚園は大体13万円が入園料の相場です。
児童手当を貯めて入園料に充てました。
遠足のバス代や写真代が別途実費でかかっています。
入園料 | 12万 |
事務手数料 | 1万 |
光熱費 | 12,000円/年 |
保険(任意) | 7,000円 |
教材など雑費 | 12,140円 |
幼稚園は補助金が出ます。
金額は自治体や所得によって異なります。
入園補助金で2万円返ってきましたので入園料は実質10万円でした。
毎月の保育料
27,000円/月の保育料から我が家が貰える補助金の額をひくと保育料が21,800円/月、保護者会費が800円/月、給食1食300円です。
給食は選択式で最大週2日まで頼めます。
基本的に給食は量が多いので年中さん以降から申し込む人が多いようです。
長男はド偏食の為、給食は選択していないので水曜日を除く月~金まで私がお弁当を作っています。
毎月支払っているのは、保育料の21,800と保護者会費の800円を合わせた22,600円です。
幼稚園グッズ
我が家が選んだ幼稚園は給食が最大2日なので給食を選択したとしても週に2日はお弁当を持たせることになります。
その為、お弁当グッズ一式、水筒、うわばきなど用意しましたが、楽天スーパーセールやアウトレットなどを活用し安価にそろえることができたかなと思います。
制服がない園なので、指定バックもなく、体に合った大きさの開閉しやすく扱いやすいリュックを選ぶことができました。
女の子だったらアネロのリュックとかかわいいですね!
セール品を見つけられてラッキーでした 😛
登園の服は着古した服や中古の子供服をヤフーオークションで落札したりUNIQLOなど安価に購入し着倒しています。
外遊びの時間が多い園なので毎日汚して帰ってきます。
制服や指定の物がない分、入園グッズもかなりおさえられたのではないかと思っています。助かります♡
Xmasと年末年始は特別予算
赤字で節約意識しなければならない生活ですが、Xmasと年末年始は特別予算を組んで家族でマイホームで過ごすひとときは格別です。
通常に戻ったボーナスから特別予算を組み、Xmasケーキや子供達へのプレゼント、お正月用のお餅などの買い出しに使いました。
年末に喪中になってしまったのでお飾りや初詣はしませんが、来年はこの分も予算取りしていきたいと思います。
長男が幼稚園でサンタクロースの存在を知ってしまったので、これからは高価なプレゼントを欲しがる可能性が高いのですが、双方のジジババサンタをうまく調整して乗り切りたいと思います。
2018年ちゃみ家の家計の目標
先ずはこの、毎月赤字という赤字家計からの脱却が目標です。
このマイナスをまずゼロに!!貯金したい、などという目標は現状からは高すぎるので(泣)
まず、プラマイゼロ家計を目指していきたいと思います。
できる節約は積極的に取り入れていきたいです。
新たに増えた支払い
長男が幼稚園に入園したことで新たに保育料がかかるようになりました。
子供費の見直しも必要になりました。
下の子がミルクを卒業したので高いミルク代がかからなくなったのは嬉しいところ。
その分浮いたのかと思いきや気持ちいいほどよく食べてくれるのでベビーフードの購入や生協利用の割合が増えています。
オムツが卒業できれば楽になりそうなのでトイレトレーニングも頑張っていきたいです。
幼稚園大好き
幸い、長男はプレ保育の時から幼稚園が大好きで毎日楽しく通っています。
土日になると「幼稚園は?幼稚園は?」と聞いてくるほど。
親としても幼稚園が好きなのは嬉しい限りです。
幼稚園に入園してからの成長は聞いてはいたけど毎回驚かされています。入園させて良かったと心底思います。
満3歳児入園をしているので、今年の4月には入園式があります。
入園式用のスーツも私はレンタルするとして息子用のスーツはヤフーオークションか新調するかこれまた悩みどころです。
気になる?現在の貯金額
前回記事での貯金額が220万でした。
さて、気になる現在の貯蓄額は・・・じゃん!!!
260万でした!かろうじて40万増えていました。
2018年こそは毎月の赤字をなんとかゼロにもっていきたいと思います。頑張りますよ!
ランキングに参加しています
1ポチッと応援してくださると、更新の励みになります♡
