ちゃみホームへようこそ、2児のママで主婦のちゃみ(@cyamiful)です。
1から作り上げる注文住宅を建てるのとは違い、既に完成している家。それが建売住宅。
建売物件を購入する時、あなたは何を重視しますか?
- 予算の都合で建売
- 住みたい土地が高いので建売
- 1から決めたりすることが面倒なので建売
などなど、建売物件を選ぶ理由も様々あると思います。
100%満足のいく注文住宅を建てる事も難しいのに、100%満足のいく建売物件を探し出すことなどかなり難しいこと。
建売物件を選ぶなら、妥協するところの見極め方が大事です。
このページでは、建売物件を選ぶときの妥協のポイントをまとめてみました。
このページの目次
マイホームに妥協するのはあり?なし?
後悔するかしないかはずばり、自分次第です。
先の事は誰にもわかりませんからね、自分で納得できるかどうか、腹を括れるかどうかです。
マイホームの妥協点の見つけかた
実際にわが家がおこなった妥協点の見つけ方は、優先順位をつけて書き出してみることでした。
「譲れないところを箇条書きにして、大事な順に順位をつける」
夫婦で絶対に譲れないところを最小限に絞って、順位をつけていきます。
紙に書き出してみると、頭の中が整理されて冷静に考えられるんですよね。
実際のわが家の妥協点をご紹介します。
妻の考える妥協点
どうしても譲れない条件を1番に書きます。
沢山出たときはどれなら妥協できるかを考えて、順位をつけて3つまでに絞ります。
- リビングイン階段がイヤ
- 玄関入ってトイレの間取りがイヤ
- ベランダが広くないとイヤ
パントリー欲しかったし、トイレに手洗い場欲しかったし、バーカウンターとか憧れてました😢
結果、買った家はリビングイン階段でこそないですが、玄関入ってすぐトイレだしベランダなんて激せまです!
夫の考える妥協点
同じように3つにまで絞ってもらいます。
- 和室が欲しい
- 広いお風呂が欲しい
- シューズインクローゼットが欲しい
結果、お風呂は広いけど脱衣場は狭いし和室も4,5畳と狭いし、シューズインクローゼットはありません。
夫婦それぞれ妥協点をガマンしてみた結果
私は玄関入ってトイレと、ベランダが狭いのを妥協して、旦那はシューズインクローゼットがないことと和室が狭いところを妥協しました。
もちろん、不便だと感じる事はありますが、後悔する程イヤだとは感じていません。
脱衣場は狭いけど、子供達が大きくなればハイローチェアを持ち込む事もなくなるし赤ちゃん用洗剤等も不要になるので今より狭さも気にならなくなりそう。
ベランダが狭いのは、次に買い換える時にドラム式の洗濯機にして乾燥までしてしまえば、そもそも干す必要もない。
でもリビングイン階段を妥協していたら、私はきっと後悔していたと思います。
譲れない妥協点さえ誤らなければ
『買わなきゃ良かった!』
あとはやっぱり実際に住んでみないとわからないこれに尽きるのでこうだと思ってたのにこうだった・・・、とかは沢山でてきます。
まとめ|妥協はしたけど建売物件の後悔はありません
マイホームは大きな大きな買い物だから後悔は絶対したくない!と思っていたので後悔する事が怖かったです。
今のところ幸い、家を買わなければ良かったと思うような後悔はありません。
勿論未来の事はわかりませんが・・・😓
次はちゃみ家の立地の選択についても書きたいと思います。
立地に関してはもしかしてここじゃない方が良かったのかな?とか正直、迷いが多い気がします。
ランキングに参加しています
1ポチッと応援してくださると、更新の励みになります♡
