ちゃみホームへようこそ、2児のママで主婦のちゃみ(@cyamiful)です。
このページでは頭金ゼロで諸経費ぶっこみ35年フルローンの詳細と、マイホーム購入に関するちゃみ家の考え方をご紹介します。
頭金ゼロでローンを組んだ理由
東京の家は高いです。
家賃相場は場所によりますが、地価が上がっているところが多いと思います。
賃貸住まいの時は6年ほど同じ市内に住んでいたので近くにマイホームが欲しかったのですが、家の価格が高すぎて諦めました(涙)
- 築10年のマンション
- 広めの2LDK
- 駐車場管理費込で11万
更新料もなかったのでかなりお得物件でした。
マイホーム購入の頭金を貯めるために5年継続して賃貸に住んだとすると、月11万×12ヵ月×5年=660万円
頭金のための貯金は毎月5万円。
毎月5万貯金すると5年で300万円の頭金が貯められる計算です。
よく不動産屋や広告の「今と同じ家賃で家が買えます!!」的な売り文句に乗ってはいけないと聞きますが…。
3LDKの間取りの賃貸物件は駅から徒歩20分で家賃15万なのに、購入した今の家は4LDKの間取りで駅から徒歩7分でローン12万です。
ちゃみ家夫婦は30代後半。
若くもないので35年ローンを組むなら時間がない。
という訳で予算オーバーでも踏み切りました。
諸経費込みでローンを組むということ
頭金だってあればあるだけ良いし、諸経費はローンに組み込まないで諸経費は諸経費で払った方が勿論良いです。
ですが、ちゃみ家は諸経費もローンを組みました。
実は新車を一括購入してしまっていて、ただでさえ貯金ないのに更になくなっていたのでこれ以上手元のお金を減らす訳にいかず(汗)
ちなみに、購入した2016年夏の当時は変動金利はSBI住信が低金利でした。
「諸経費込みだと審査通らない」という噂がありましたが、噂通り(?!)ちゃみ家、見事に落ちました 🙄
金利の選択
我が家は固定金利です。
フラットではないので団信はついています。
2016年夏は固定金利もかなり低金利だったためちゃみ家の大本命は固定金利ですが変動金利の方が低金利だったのでSBI住信と大本命の銀行ともう1つ固定金利で仮審査をお願いしました。
金利については旦那が一生懸命調べて検討して、ちゃみに相談や確認をしてくる感じで検討を重ね。
という結論に至りました。
合っているなと思った理由はこちら。
精神的な安定
固定金利なので金利の変動に左右されることがないので金利を気にしなくて良い。
ローン金額は毎月12万から変化がないので家計管理が容易で将来設計が立てやすい。
ちゃみは基本的にすごく心配性なところがあるので、金利の変動に一喜一憂しなくて良いのは、気持ち的にすごく楽です♡
年齢の問題
ちゃみ夫婦共に35歳オーバーでのローン開始の為早期完済は考えていません。
若ければ働く期間も増えるし、変動の恩恵を十分に受けられると思うので、私達がもう少し若ければ低金利の変動金利を選択していました。

ローン破綻に対するちゃみ家の考え方
賃貸の家賃とローンの金額を同じくらいにしてはいけないとよく見かけますが、勿論ローンの金額は少なくて良いに越したことありません。
だからといって不便な土地や妥協しまくった物件に住んで、本当にそれで幸せ?
『背伸びした物件に住んでローン額が大きいと、万が一働けなくなったときに大変なことになる。』
等もよく見かけますが、「働けなくなったら持家だろうが賃貸だろうが破綻するよね?!」と旦那に言われ・・・。
マイホームを持つ人生とマイホームを持たない人生。どっちがいいかな?と考えたときにマイホーム、買ってみたい!!!と思い、腹を括る覚悟が出来ました。
ランキングに参加しています
1ポチッと応援してくださると、更新の励みになります♡
