ちゃみホームへようこそ、2児のママで主婦のちゃみ(@cyamiful)です。
今回はちゃみの旦那の先輩の実際のケースをご紹介したいと思います。
概ね事実に基づいて書いていますが、ちゃみ自身は先輩とは直接面識はありませんので全てがノンフィクションではありません。
このページの目次
実際のケースで知る、こんな後悔
後悔している先輩を『S先輩』としてご紹介します。
先輩の基本情報
S先輩の家族構成
S先輩 (30代後半)
奥さん (30代後半)
娘 (3歳)
埼玉県在住。夫婦は共に会社員。娘は保育園に通っています。自家用車は1台所有。
4LDK,30坪の建売物件を3,000万円で購入。
『住宅ローン地獄にはなりたくない』『ローンを払うためだけに生きていくのは嫌だ』『身の丈に合った家が欲しい』先輩はそんな思いで今から9年前に都内にほど近い埼玉県に建売一軒家を購入しました。
購入経緯と後悔
予算は3,000万でした。
都内へのアクセスの良い駅ですが、駅近は予算オーバーだったので妥協しました。
駅からバスで20~30分程の距離で歩くと1時間はかかる物件です。
今後、電車が通るという話のあった地域だそうですが、家を買って9年。
いまだに電車は通っていません。
自宅から駅まではバスを利用し、都内へ通勤しています。
当時の建売物件には床暖房や食洗機が標準装備のところは少なく、あっても大体が有名なハウスメーカーの建売で価格が全然違います。
S先輩は床暖房が欲しかったのですが予算の都合上、妥協しました。
妥協したところ
妥協した点は数でいえば少ないですが、立地は資産価値にも関わってきますよね。
床暖房
現在のライフスタイルと予想外の出費
育休から職場復帰したS先輩の奥さん。
駅まで遠い為、保育園へ送ってから通勤するのが大変です。
晴れの日はまだ良いですが、悪天候の時は更に大変です。奥さんは保育園の送迎に自家用車を使うようになります。
自宅→保育園→駅から通勤。その為、駅前の月極駐車場を契約しました。
S先輩が残業で遅くなってしまうとバスがありません。
歩くと1時間はかかる距離なのでバスがない時はタクシーを使って帰宅するようになりました。住宅ローンとは別に月極の駐車場代とタクシー代が発生するようになったのです。
金利も9年前は今より高かったので、すべて合わせると月々かかるお金は約12万円ほどになり、3,980万円のちゃみ家の住宅ローンと同額に!
何を後悔している?
S先輩の後悔は主に以下の二つです。
- 今払っているのと同じ位のローン金額なら4,000万の家を買えばよかった
- 食洗機や床暖房が欲しかった
実はS先輩、最近になって『やっぱり床暖房が欲しかった』と強く思うんだそう。
でも、あとから床暖房を設置することは最初からつけるよりも高くなってしまうそうで、つけたいけどつけられない。
そして最近ローンの借り換えを検討したS先輩。
借り換えを希望していた金融機関から、持病があるので団信に加入できない為、借り換え不可と言われてしまいました。
なんと、S先輩はこの9年間の間に糖尿病を患ってしまったのです。
団信とは団体信用生命保険の略称で住宅ローン専用の生命保険です。
例えば、今住んでいる家を売って新たにローンを組んで購入しようとした場合、団信に加入できない。
ローンを組むには団信なしになるのでローンを組める銀行が限られてしまい低金利で借りることが難しくなる等、色々な事が考えられます。
団信加入可否はあくまでもS先輩の話です。
持病があっても、糖尿病を患っていても団信に加入できる場合もあります。
妥協点に注意したい
保守的や慎重になる事はとても大事。
予算を守って家計管理ができなければ破綻してしまいます。
S先輩のケースは予算を意識しすぎた結果、何故か予期せぬところに余計にお金がかかってしまったり、後悔ができてしまった例です。
また、いつ何時、何が起こるかわかりません。
予期せぬ事由で状況は変わります。
持病があると融資してくれる金融機関が限られてしまったり、金利が高いところしかローンが組めなくなったり団信保険に入れなかったりします。
ローンを組む時もあまり考えず、何かあったらその時借り換えれば良いから取り敢えずこれにしよう!というような軽いノリでいて、いざ借り換えをしたいと思った時に、借り換えが難しくなってしまった・・・。
なんてことにならないように少しでも後悔することがなくなるように妥協していいところ、妥協すべきではないところに注意してほしいな、と思います。
マイホームを手に入れたらアンケートに答えよう
新築マンションや新築一戸建てを購入したら、スーモのアンケート請求しよう!
届いたアンケートに回答して返送すると5,000円分のギフトカードがもらえちゃいます。
こちらからアンケート請求できます。
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2018年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■
アンケートは項目も多く、添付資料もあるので正直、ちょっと面倒です(汗)


ランキングに参加しています
1ポチッと応援してくださると、更新の励みになります♡
