ちゃみホームへようこそ、2児のママで主婦のちゃみ(@cyamiful)です。
マイホーム購入と同時に我が家は電気を東京電力から東京ガスに乗り換えて電気もガスも東京ガスにまとめました。
プロパンガスではなく、都市ガスで毎月のガス代が高めなら電気も東京ガスにまとめてみるとお得になるかもしれませんよ。
このページの目次
電力自由化で電気とガスを東京ガスにまとめてみた
電力自由化で、さまざまな会社が参入してきて選択肢が増えました。
戸建てに引っ越してガス式の床暖房があることでガス代が増えること、子供が小さいのでお風呂の頻度が多いこともあり、電力会社を変更することを考えました。
賃貸の時から毎月のガス代が高かったので、東京ガスにまとめてみることにしました。

東京ガスのメリット
東京ガスに乗り換えることによって受けられる様々なサービスやメリットがあります。
- 電気代が安くなる
- ガス代が安くなる
- パッチョポイントがたまる
- 生活まわり駆けつけサービス
- 電気トラブルサポート
- 電気料金診断
- 東京ガス提携のプロバイダ契約でインターネット利用料が割引になるトリプル割
\シミュレーションはこちらから/
cookpad(クックパッド)の有料サービスを1部使える
人気レシピ検索サイトcookpad(クックパッド)の有料サービスである「人気順検索」や「検索キーワードランキング」を利用することができます。
使う時はクックパッドのアプリからではなくmyTOKYOGASにログインをしてからmyTOKYOGAS内のクックパッドで検索をします。
myTOKYOGAS(マイ東京ガス)は登録無料の会員サービスで毎月の電気・ガスの使用量や料金、各種サービスや情報などが確認できるサイトです
2019年2月1日に東京ガスより「クックパッド」サービスの提供を終了するとお知らせがありました。
クックパッドが利用できるのは2019年6月30日までです。
東京ガスのデメリット
乗り換えてから2年ほど経ちますが、正直これと言ってデメリットは感じません。
cookpad(クックパッド)目当てなら要注意!6月にサービスが終了
そうなんです、クックパッドの有料版を利用している人ならここは重要ポイントです。
自分のキッチンもないしフォルダ保存機能もないのでレシピは保存しておけませんし、つくれぽも送れません。
「人気順検索」と「検索キーワードランキング」だけでも無料で利用できるのは大変なメリットだとは思います、思いますが!!
なんと、2019年2月1日に東京ガスより「クックパッド」サービスの提供を終了するとお知らせがありました。
クックパッドが利用できるのは2019年6月30日までです。
切り替えはとてもカンタン
電気を東京ガスに乗り換えるのはとーっても簡単!
ガスと電気料金の検針票があればスマホでささっと申し込みができちゃいます。
1.スマホで東京ガス公式サイトへアクセス
まずは、東京ガスの公式サイトにアクセスします。

2.ガスと電気の検針票撮影してアップする
『画像を選択またはカメラで撮影』ボタンをタップしてカメラを起動して検針票を撮影します。
3.料金メニューを選択し連絡先を入力する
料金メニューは選択式なので合ったものを選んでください。

4.規約を確認する
約款と重要事項説明を読んで確認しましょう。

5.申し込み
入力内容確認画面で内容を確認して申し込みます。
まとめ|cookpad(クックパッド)が使えなくてもガス代が安くなるので東京ガスはオススメ
クックパッドに過度な期待がなければ、東京ガスに電気もガスもまとめてしまうことはメリットしかないです!
クックパッドが使えなかったとしても、ガス代も電気代も我が家は安くなっているし支払った光熱費に応じてパッチョポイントも貯まっています。
このパッチョポイントをオリジナルグッズや各ポイントへ交換してお得に利用できることを考えたら、やっぱり東京ガスに乗り換えて良かったな~と思います。
- エムアイポイント
- dポイント
- nanacoポイント
- Pontaポイント
- Tポイント
- WAONポイント
- 楽天ポイント
\電気代が2か月分15%OFFになるキャンペーン実施中/
パッチョポイントを貯めるにはmyTOKYOGASへの登録が必要です
ランキングに参加しています
1ポチッと応援してくださると、更新の励みになります♡
